お家にあるもので、風船を浮かせよう
フワフワと浮いている様に見えるバルーンはとってもかわいらしいですね。
ヘリウムガスを入れて浮かせると、簡単で見栄えもいいのですが、いくつも膨らませられる容量のものになると、結構お値段もしてしまいます・・
ゴム風船はせっかくヘリウムガスで浮かせても、半日〜2日ほどしか持ちません。
そこで、今回は手軽にヘリウムガスを使わずに浮いた様に見える方法をご紹介します。
まず完成はこちら
いかがでしょうか?ちゃんと浮いている様に見えるんじゃないかと思います。
方法
まずは、天井に糸を貼り付けます。
今回は撮影用にカラーのテープを使っていますが、できれば目立たない色の養生テープが良いと思います。
バッテン×にする様に貼ればより剥がれにくく。
見えづらいですが、今回は白い糸を使いました。テグスなの透明の糸を使えばもっと目立ちにくくなります。
次に、ひもをおろして輪を作り風船の上に貼り付けます。
この様に、ぶら下げます。
同じ方法で天井から複数ぶら下げてもかわいい!
次に、つり下げたバルーンに、透明の粘着テープで他のバルーン を貼っていきます。
最終的にきちんとぶら下がるようにバランスを見ながら貼っていくのがポイント!
2個目
3個目
4個目
5個貼り付けたところです。
飾り付けによってはこのままでいのですが、今回はリボンもつけてみました。
ただ、糸でつっていると少しの風でもクルクルとバルーンが回ってしまいます。
壁から数cmだけ離したところに作るのがいいかもしれません。
リボンの端を固定すると安定感もでます。
華やかな飾り付けの出来上がり!(ちなみに右のバルーンはテープで壁に固定しています)
。
参考になれば幸いです。
使用したアイテム